スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

炭酸水素ナトリウム

2012年02月01日

はい

これです


ミヨシの暮らしの重曹


重曹のすばらしさは、身をもって体験したのですが、

ちょっと知識不足なので、Wikipediaに頼ってみました



そして、わかったこと!

【重曹の由来】

炭酸水素ナトリウム
 ↓
(別名)
重炭酸ナトリウム
 ↓
重炭酸ソーダ
 ↓
(ここポイント!!)
略して、重曹


曹は、ソーダのそうだったのか

かなり、興奮してます




さて、わたしの重曹のすばらしい体験談


台所のシンク、換気扇、コンロまわりの掃除に使ったのですが、

これがほんとーにすごい力なのです


油よごれが、クレンザーのようにぽろぽろとれました

油汚れが、伸びることなく、ぽろぽろです


がんこな、油汚れがすっきりです

かなり、感動ものでした


ただ、私は手袋をせずにしたのですが、

手がすごくふやけてぼろぼろになりましたので、

手袋はしたほうがいいと気づきました


Wikiによると、ベーキングパウダーにも使われるということですから、

ふやけた(ふくれた?)ことは、想像できます


ちなみに、重曹の用途が多岐にわたることもわかったので、羅列しときます

消火栓 へー

調理 へー

炭酸水 へー

洗浄・脱臭 へー

入浴 へー

医薬品 へー

臨床応用 へー

農業・園芸 へー

学習目的の実験 ほー


ひろすぎるので、とりあえず ひろーく あさーーーくでした