スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

スリッパ物語(事務所編)

2012年01月26日

彼女は、よーくがんばってくれてます

入社したときに、お母さんがくれたのだから、7年前?



昨日、彼女はついに悲鳴をあげました

『もう、しわしわ限界 ぺろーん』

しわしわの靴底に、ひびが入って、
それも限界でぺろーと剥けてしまいました



でも、大丈夫!

養生テープで、応急処置~♪♪

足もとは、みどりがはいって、あかるくなりました

やったー!!!



もうちょっと、なかよく一緒にがんばろう





  

雪上大迷路

2012年01月25日

先週のおはなし

Sayaちゃんからメール

『土曜日の夜、久々野の雪迷路行きませんか?
 久々野のグランドにビッグなのがあるらしい入場料100円』


むきー!!! 
すごい たのしそー!!!

こんな、わくわくお誘いもらい、行ってきました 大迷路

この迷路に意気込む私たちのテーマは『不思議の国のアリス』



撮影シーンを考えずに、ぱちり 暗い
迷路入口、Sayaちゃんがみえなーい


ともしびは、ろうそく
カバーは、ペットボトル


きらきら


受付嬢は、婦人会のおばさまたち 横には、甘酒

迷路を囲う焚き火は、どんど焼きみたい


楽勝迷路とタカをくくった私たち

しかし、迷う 行ったり、来たり、あっち、こっち、、、



すれ違う小学生男子が、『ケーキの上みたい』と、ラブリー発言にうっとり

白の雪の上に、ろうそくいっぱいだもんねー



アリス気分のはずなのに、私たちの話題は『するめ』、『芋焼酎』、『熱燗』




地元のみなさんで、町を盛り上げていこーという、あったかいイベントでした

こういうの、すごくいいです

不思議の国は、案外近いんだなー





http://www.gifu-np.co.jp/hot/20120117/201201171009_5907.shtml
岐阜新聞webより  

Posted by マルモ at 20:44Comments(2)暮らし しあわせ

二十四日市、まんぞくする

2012年01月24日

仕事だったので、お昼休みを長めにお願いして、
どーしても行きたかった二十四日市へ行ってきました

(十四日市になってる!)



わ、笠地蔵のやつ!!!

パチリ

すると、やさしいおじさんはシャッターチャンスを下さいました

江名子バンドリ









小屋名(こやな)しょうけ

胴体は、タケです
(タテとヨコのタケの太さが違います)

縁は、マタタビです









有道(うとう)しゃくし

材は、ほうばの木です







かわいい、はなもち







お昼ごはん よもぎのみだらしだんご(朝日)







宮笠(問坂先生も、こっそりパチリ)

近くにみえる笠の種類 
左はイチイに平笠、右はセミの宮笠



はー
とってもたのしかった

大人のお祭りみたいでした



飛騨の技は、すばらしいです

とても大切に、暮らしに根付いた伝統を感じます


シンプルで、機能美にあふれています



わたしは、テンションがあがって、たのしくて、うれしくて、

イチイの平笠と、しゃくしと、しょうけを買いました

一生物の品々です


お財布からは、お金がチリンチリンチリンです



使って、すばらしくなったとこを、またアップしたいなーって思います

  

お刺身だいすき

2012年01月21日

昨日、釣りから帰ってきた、のぶさんと、もとさんに呼ばれてかじかへ


魚津の埋没林のとこには、ヤリイカはいなかったそうです

が、

滑川のスーパー(プラント3)で肴を買ってきてくれました

やったーーー!!!

ルンルン気分で向かいました



アオリイカ と ヤリイカ


カワハギ

し・か・も、しょう油はカワハギの肝付

たまりませんがなー


カワハギの皮が付いてる姿を、昨日はじめてみたのですが、
ウマヅラ(魚)と似てるんだなーと思って検索したら、
ウマヅラはウマヅラハギと言って、カワハギの種類なんだなー
って分かったよ


そんなわけで、
日本酒ススム

そして今日は、二日酔いでちょっとしんどかったです

ごちそうさまでした





  

Posted by マルモ at 17:17Comments(0)食 肴

手元のおしゃれ

2012年01月20日

私の洋服の色

紺、茶、グレーの地味色ばかり


たまには、ぱっとカラフルなアームウォーマーを


マル印
  

Posted by マルモ at 17:34Comments(0)衣 おきにいり

あたらしい情報伝達

2012年01月19日


貼り紙をこえて、置き紙


ちょっとかわいく
『ここ すべるョ』


視覚的にわかりやすく



よくみると、氷にてコーティング


母親からの、やさしいおしらせなのでした







  

夜食のチキンラーメン

2012年01月18日

夜、おなかすく

そういえば、チキンラーメンがあった!


器にいれて

卵をいれて

お湯をいれて

お皿で蓋して


3分待ちます

  l
  l
  l
 チーン


みためわるい、チキンラーメン
お湯が足りなかったのかな?


ずるずる
ずるずる


おいしく
ごちそうさまでした

  

Posted by マルモ at 18:31Comments(2)食 つくる

よなよなエール

2012年01月17日

昨夜は洗濯機を

まわして、干して、

まわして、干して、

まわして、干して、

たたんで、しまって、ぐったり


苦手な洗濯と、ひさしぶりに向き合った


がんばった、わたしへのごほうび


よなよなエール
コクと香りが深い、地ビール
パッケージもかわいいし
(古川の花もも団地近くのサークルKにありますよ)


し か も、
お正月のリッチな気分で買ったため、
あと冷蔵庫に1缶、あるんだもんなー


うれしい














  

Posted by マルモ at 18:02Comments(2)暮らし しあわせ

1月生まれのお誕生日会 in かじか

2012年01月16日

土曜日は、1月生まれの友達のお誕生日会でした

主役は、しんちゃんと、とし君と、みさとちゃん

お め で と う !!!




ほろ酔いのわたし、しおりちゃん、さやかちゃん



かじかの照度は、きれいにみえると豪語して、自分で写してみせてくれる
こういう、あほっぽいとこが、さばさばしててかわいいさやかちゃんです





たのしい呑みメンバーたち
(この写真は、乱闘みたいにみえますね、じゃれてるだけです)


みんなでお祝いするお酒は、かくべつです

にごり酒、おいしかったー


ありがたい
ありがたい










  

Posted by マルモ at 18:11Comments(0)暮らし しあわせ

いろはと、りょうちゃん

2012年01月13日

先週の日曜日のこと

友達のかおりちゃん家へ、あやのちゃんと行きました


生まれたばかりのりょうちゃん と お姉ちゃんになった、いろは




友達の子供は、友達


みんなで、おりがみ しました


いろはは、かしこくなっていて、ペラペラの日本語を話しますが、

『おりがみ』のことは、『おてがみ』と言っちゃいます

(いろは 間違える気持ち、わかる!日本語は難しいもんねー)



おりがみをマスキングテープで、壁にペタペタ

とれずに、くっついてるかなー

とれて、落ちちゃったかもねー

たのしかった、日曜日のことでした





  

Posted by マルモ at 18:21Comments(0)暮らし しあわせ

カトキチうどん

2012年01月12日

困 っ た と き の カ ト キ チ う ど ん


すごーく、ごはん作りが面倒なときは、

レンジ600wで3分半、カトキチをチンして、

生たまごと、しょう油と、だしの素でまぜまーぜ



これが、ものすごーく おいしい!!!

の で す が 、


ここに、納豆も入れてまぜたら、

ものすごーーーく おいしい!!!!!

ことを、お正月明けに発見しました


まっ、納豆好きなので あたりまえなのですが、


この感動は、今年はいった中では、トップクラスです


ごはん作りが面倒な方
ぜひ、おためしください

  

Posted by マルモ at 19:12Comments(0)食 食卓

初詣

2012年01月11日

ぐうたら故に、今日までブログが空いてしまったのですが、

なにか、いいわけはないかなーと魔がさし、

手帳を開いてみたら【鏡開き】って書いてありました


ちょっと調べてみたら、いろいろ書いてあったけど、
家光さんやらも関係あっての1月11日が一般的みたいですね


へぇーーー
勉強になりました



お正月は、前半たのしく、後半はごろごろと過ぎていきましたが、

正月のイベントといえば、初詣!!!

ここ数年、かなさんとお出かけするならわしになってます


今年は、宮笠祈願で、飛騨一宮水無神社に参拝してきました


ことしもよろしくお願いします





















  

Posted by マルモ at 19:26Comments(0)暮らし しあわせ